top of page

スポーツコミュニケーションBASIC1 開催報告

執筆者の写真: pvah1964pvah1964

下期第1回目 広島市開催

場所 マエダハウジング東区スポーツセンター

参加者のコメント

・パワハラのラインをもっと教えてほしかった。安全面が優先か伝え方の問題か、状況に応じた判断の指標がさらにあればよいと思いました。

・相手の思いを引き出す声かけなど、質問の仕方がわかりました。

・自分の過去の子育てでハッとすることがあったり、気づかされたりすることが多々ありました。

・スポーツ活動に限らず、仕事(会社員)の場面でも後輩への声かけなどにも応用できそうだと思いました。

・大人数の受講より今回のような少人数が良いと思った。また受講したい!

・GROWモデルは初めて聞いた言葉でした。取り入れてみたいと思います。

・「力づける言葉」は繰り返し練習しないと伝えたい場面で出てこないと思いました。何度も練習して子どもたちが「やってみよう」「やりたい」という気持ちにさせることが大切だと思いました。

・成功循環モデルでは、選手に届く伝え方も勉強になりました。

・いろいろな意味で良い研修となりました。子どもたちにスポーツを教える環境も学校から地域になりつつあり、地域で教える私たちも無知ではいけないと思い、年1回は勉強のつもりでいろんな研修に参加しています。

参考資料

https://spolove.jp/category/%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/inosan/






 
 
 

Comentários


bottom of page