top of page

ひろしまスポーツアカデミーでインナーゲーム(メンタル)を紹介しました。2025.11.22 広島県立体育館

ree

参加者の声(選手)

・競技の志向タイプやコミュニケーションスタイルがよく当てはまっていて、有効活用していきたいなと思った。自分が立てた目標を達成できるように、まずはできることから努力すると差がついていくとわかったから頑張ろうと思う。主体性を高める質問も、これから家族と実践していこうと思う。今日はありがとうございました。

・学習優位性などの自分のタイプを見て見ると本当に自分の性格と当たっていてびっくりしました。あおして、目標設定シートという鋳物をもらったので練習前に取り組んで書いたことをやっていこうと思いました。

・人の法則や志向タイプなどの事について、「自分はこうだから相手もこう」と決めつけるのではなく、人にはいろいろな志向タイプがいることをしっかり理解していきたいです。目標を定めてこれからも頑張っていきます。

・自分を強くするためにメンタルを強くしたいと思いました。

・ホームの条件の事を報告してみたいと思いました。自分自身を犬と猫に表したのがとても分かりやすかったです。

・ぶんちゃんとしんちゃんを練習に使ってみたいと思いました。

・自分のタイプを知った、今後このタイプを周りに広めたりして他の人との交流を深めたい。

・強いチームになるために必要な物がどんなものなのかが良く分かった。自分を操作できるように頑張りたい。

・自分のスポーツに対する考え方や人とうまくやれてこなかった理由がなんとなくわかった気がする。

・いつもメンタルがやれれてしまいすぐ腹が立ったり、集中できなかったので自分にあった方法で解決したいと思えました。

・今日の話を通して練習をする前に自分が今日頑張りたいこと、達成したい事を考えて練習っしながらどうすればうまくできるか考えてするという事を今後心掛けてやってみたい。

・目標を設定したら、そこまで行くために1日を頑張ることができると思う。やっぱりまず大前提のホームの条件が大事だと思って安全じゃないところでは始まらないと思った。

・目標設定シートは帰って書こうと思います。これならあいまいな練習にならなそうです。おもしろい受講でした。ありがとうございました。


保護者

・子どものスポーツ競技(練習から試合まで)を見ていて、メンタルが大きく影響している分かっていたので、これまでも本を読んだり、人から聞いたりしてきましたが、うまく実践できずでした。今日は後ろで一緒に勉強させていただき、我が子のタイプと先生のお話が合致し目からうろこの連続でした。親としてもコーチングやホームの条件を満たせるサポートなど今後やってみたいと思います。本当にありがとうございました。

・練習や実力だけでなく、内的(心、精神的)なことの方が大事なことがわかりました。

なんとなく自分もスポーツをやっていたので気づいていた部分もあるけど講義などできるほど人間共通なことがだんだんわかってきて広められるようになってスポーツ向上につながっていけたらいいなと思った。

・親の目線で色々と言いてしまいますが、主体性を高める質問を投げかけるよう意識したいと思います。

・我が子は他人任せなところが多々あり、それでは成長しないと思いました。自分自身のコントロールができ、強い心をもって身に着けてほしい。

 
 
 

コメント


bottom of page